公開日:2025年06月18日
元ソース
38

reddit民

【衝撃】検索エンジン界、Googleとかいう新人が革命起こしてしまう


  1. 【悲報】ワイ、善人ムーブに疲れ果て無事ダークサイド入り

    1


  2. 文字通り有言実行で草

    2


  3. ワイは文字通り、地元の謎の分厚い雑誌の記事でワイ、Googleとかいう謎サイトに出会う。
    [http://altavista.digital.com](http://altavista.digital.com)。

    3


  4. 1999年当時、グーグルの従業員数はわずか8人で、グーグルのロゴの最後にはビックリマーク付きとかいう厨二感満載のロゴことを考えると、荒唐無稽である。

    4


  5. これはr/agedlikemilk subredditに書くべきだね!

    彼らのモットーである "邪悪になるな(なお現在) "の通りだ。
    数年前に廃止されたけど...。

    5


  6. 今はその逆になっているのが興味深い!

    6


  7. askjeevesは私の最初の検索エンジンだった

    7


  8. 広告ではなく、新しいウェブサイトに関する通常の雑誌コンテンツの一部である。

    8


  9. 彼らの社訓もかつては「邪悪になるな」だった...笑!

    9


  10. ワイは、ゆとり後の若者たちがこのことに気づいていないこと、そしてグーグルが10年ほどの間、善人であったことに気づいていないことが滑稽だと思う。 彼らは現代の巨大なグーグルを知っているだけで、古き良き時代のことは知らないのだ。

    10


  11. クソッ!28の迷惑なほど似ているが無関係な結果の代わりに、探している情報を見つけることができないなんて寂しいよ。

    11


  12. 詐欺師😜でググれ

    12


  13. 強者はいかにして倒れたか

    13


  14. いまだにこのことを覚えていることが、私の年齢を物語っている(笑)

    14


  15. "エンシティフィケーション"

    15


  16. ワイは「I'm feeling lucky」の意味を知らなかったし、実際にクリックしたこともなかった。どちらかというと、一番人気のあるアレなサイト(意味深)に直接誘導されるような気がした。

    16


  17. 最寄りのお前、病院行ったほうがええで?基本設定を「特集」から距離に変更することをお忘れなく。基本検索では、まず3-4カ所のスポンサーの位置が表示され、そこからの距離ではなくなってしまうからです。

    17


  18. しかし、そのようなことはない。

    18


  19. 過去からの爆発。グーグルは単なる検索エンジンからどれだけ進歩したか。

    19


  20. 広告…ゼロ!?(驚愕)

    20


  21. さてさて、ターンテーブルはどうだ。

    21


  22. 邪悪になるな。

    22


  23. 1999年当時、キッズだったワイのデフォルトの検索エンジンはヤフーだった。

    23


  24. そして今は、"あなたの魂を最高入札者に売る "だ。

    24


  25. これを見て、「いや、ワイはインフォシーク先輩、息してる?にこだわるよ。彼らの "結果内検索 "機能に勝るものはない」。

    25


  26. 25年後は主にAIの概要+広告

    26


  27. この広告はチャットグットで書かれたものだと思う!

    27


  28. 広告ではない。ただの雑誌記事だ。

    28


  29. エムダッシュ......AIには本当に早かった!

    29


  30. どうあがいても絶望

    30


  31. 英雄として死ぬか、自分が悪役になるのを見届けるまで長生きするか、どちらかだそうだ。

    31


  32. I'm feeling luckyとかいう謎ボタンがすでに存在していたとは面白い。ワイ、あのボタンの意味マジでわからんかった模様やけど

    32


  33. ああ、ほんま、時代の流れってやつやで…。

    33


  34. 違う方向に行くという話。

    34


  35. 広告がないと主張する広告。

    35


  36. 今度は正反対である🫠。

    36


  37. 子供の頃、2002年か03年頃だったか、I.T.ルームでコンピュータの授業があったのを覚えている。校長先生がGoogleの使い方について教えてくれたんだけど、今でも覚えているよ。www.google.co.uk。

    37


  38. ググる、ついに動詞化してしまう。

    38

コメント 0

入力欄